セミナー

【案内】群馬大学ダイバーシティ推進センターシンポジウム(12/1):終了

ダイバーシティ推進センターでは、ダイバーシティ環境の実現に向けて、多様な人材の活用による大学のさらなる活性化を目指し、来る12月1日に「ダイバーシティ環境で育む知のシナジーと研究力」をテーマとするシンポジウムを開催することとなりました。
ご多忙のところ恐れ入りますが、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

日 時:令和3年12月1日(水) 13:00-16:05

 

会 場:群馬大学大学会館ミューズホール(定員60名)/ オンライン配信(定員300名)

※オンラインと対面によるハイブリッド開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス
感染症の状況によっては、オンライン配信のみの開催となる場合がございます

 

テーマ:「ダイバーシティ環境で育む知のシナジーと研究力」

 

対 象:群馬大学教職員・ぐんまダイバーシティ推進地域ネットワーク会員・学生・一般の方
(どなたでも参加いただけます)
 

[基調講演(WEB)]
宮浦 千里氏(中部大学総長補佐・特任教授/東京農工大学特命教授・名誉教授)
「ダイバーシティを研究者として考え、組織として推進するために」

 

[パネルディスカッション]
パネルディスカッション「知のシナジーを生む多様な連携」

パネラー
鍾   寧氏(前橋工科大学工学部教授)

西川 静華氏(高崎経済大学経済学部准教授)

斎藤  周(群馬大学共同教育学部教授)

嶋田 淳子(群馬大学ダイバーシティ推進センター長/副学長/保健学研究科教授)

ファシリテータ
林  はるみ(群馬大学ダイバーシティ推進センター副センター長/教授)

 

 

申 込:事前の申込みが必要です

下記QRコードまたはhttps://forms.gle/A5B2ydFez6QhpJCX6よりご入力ください。

QRコードやURLにアクセス出来ない場合は、氏名・所属・連絡先を明記の上、下記E-mailまでご連絡ください。
E-mai:kyodo-sankaku@jimu.gunma-u.ac.jp

締 切:令和3年11月26日(金)

※要約筆記を準備しております。(手話通訳につきましては現在検討中です)
※ご来場の方は当日、下記問診票にご入力をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/16IzVaBRNJMoqt0C7B978NZhGqbe2byjJ-8zgvCxsbU0/viewform?edit_requested=true

 

 

シンポジウムポスター(表)
シンポジウムポスター(裏)
 

【お問合せ】
ダイバーシティ推進センター(荒牧キャンパス)
MAIL:kyodo-sankaku@jimu.gunma-u.ac.jp
TEL:027-220-7146(内線:7146)