群馬大学における性の多様性・
にじいろラインメール
群馬大学における性の多様性・
にじいろラインメール
群馬大学では2019年3月13日、性の多様性に関する基本的考えを策定しました。
「群馬大学性の多様性 (LGBT/ SOGI)に関する基本的考え」では、SOGI (性的指向Sexual Orientation・性自認Gender Identity)の概念に基づき、人それぞれには独自の性のあり方、性的指向・性自認があり、それは本来極めて多様なものであることを謳っています。基本的人権はすべての人に平等に保障されているものであり、性的指向・性自認のゆえに侵害されることがあってはなりません。
群馬大学では具体的に「群馬大学 性の多様性に関する基本的考え」および「対応ガイドライン」に基づき、対応窓口「にじいろラインメール」を新たに設置し、学生、教職員、大学のすべての人にメールで対応します。この窓口では、専門相談員が各学部の対応チームと連携し、丁寧に、個別の事案に対応するシステムを構築します。さらに、学内における通称名の使用や性別の変更等についても、一定の条件を満たした場合には対応してまいります。
※(独)日本学生支援機構から承諾をいただいております
にじいろラインメールでは、性の多様性に関する相談をメールで受付けています。
相談員は、あくまで当事者からお話を伺い、ご本人のその時の悩みに応える形で問題解決にむけた サポートを行います。当事者を大切にしながら一緒に考えていくスタンスです。
専門相談員があなたの相談をいっしょにサポートさせていただきます。
【相談員】